【第(2)類医薬品】ニコレット アイスミント 96個入(セルフメディケーション税制対象)
お買い上げいただける個数は3個までです。
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
販売店舗九州・沖縄・中国・四国・関西(三重県除く)へのお届け:ケンコーコム(福岡県飯塚市)上記以外へのお届け:ケンコーコム(栃木県宇都宮市)情報提供・相談応需:販売店舗の薬剤師又は登録販売者商品説明「ニコレット アイスミント 96個入」は、タバコをやめたいと望む人のための禁煙補助剤(ガムタイプ)です。
禁煙時のイライラ・集中困難・落ち着かないなどの症状を緩和します。
冷涼感のある強いミント味。
医薬品。
使用方法シートからの取り出し方、かみ方※この包装は小児が容易に開けられないよう、フィルムとアルミの多層シートになっています。
(1)シートから1個を切り離します。
(2)裏面の接着されていない角からフィルムをはがします。
(3)アルミを破り、指でガムを押し取り出します。
(4)ピリッとした味を感じるまで、ゆっくりとかみます(15回程度)。
かみはじめの時は、味が強く感じることがありますので、なめたり、かむ回数を減らすなどしてください。
(5)そして、ほほと歯ぐきの間にしばらくおきます(味がなくなるまで約1分間以上)。
(6)4.5.を約30-60分間繰り返した後、ガムは紙などに包んで捨ててください。
使用上の注意製品の特性上、ガム表面にヒビ、剥がれ、斑点等が入る事がありますが、品質には問題ありません。
ご注意1.次の人は使用しないこと(1)非喫煙者(タバコを吸ったことのない人及び現在タバコを吸っていない人)(2)すでに他のニコチン製剤を使用している人(3)妊婦又は妊娠していると思われる人(4)重い心臓病を有する人・3ヶ月以内に心筋梗塞の発作を起こした人・重い狭心症と医師に診断された人・重い不整脈と医師に診断された人(5)急性期脳血管障害(脳梗塞、脳出血等)と医師に診断された人(6)うつ病と医師に診断された人(7)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状(発疹・発赤・かゆみ・浮腫等)を起こしたことがある人(8)あごの関節に障害がある人2.授乳中の人は本剤を使用しないか、本剤を使用する場合は授乳を避けること3.使用が適さない場合があるので、使用前に、医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること4.使用に際しては、添付文書をよく読むこと5.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること6.小児の手の届かない所に保管すること成分1個中、次の成分を含有する。
ニコチン2mg添加物:イオン交換樹脂、キシリトール、アセスルファムカリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、酸化マグネシウム、タルク、ハッカ油、l-メントール、炭酸カルシウム、ジブチルヒドロキシトルエン、アラビアゴム末、ヒプロメロース、酸化チタン、カルナウバロウ、ポリソルベート80、スクラロース、香料、その他9成分効能・効果禁煙時のイライラ・集中困難・落ち着かないなどの症状の緩和用法・用量●タバコを吸いたいと思ったとき、1回1個をゆっくりと間をおきながら、30-60分間かけてかむ。
●1日の使用個数は表を目安とし、通常、1日4-12個から始めて適宜増減するが、1日の総使用個数は24個を超えないこと。
●禁煙になれてきたら(1ヶ月前後)、1週間ごとに1日の使用個数を1-2個ずつ減らし、1日の使用個数が1-2個となった段階で使用をやめる。
●使用期間は3ヶ月をめどとする。
使用開始時の1日の使用個数の目安1回量1日最大使用個数禁煙前の1日の喫煙本数1日の使用個数1個24個20本以下4-6個21-30本6-9個31本以上9-12個お問い合わせ先ニコレット禁煙支援センター 0120-250103製造販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社101-0065 東京都千代田区西神田3-5-2販売元:武田薬品工業株式会社540-8645 大阪市中央区道修町四丁目1番1号副作用被害救済制度の問合せ先0120-149-931ブランド:ニコレット楽天24>医薬品>動悸・息切れ・禁煙>禁煙>禁煙ガム>ニコレット アイスミント 96個入【第(2)類医薬品】販売元:武田コンシューマーヘルスケア内容量:96個JANコード: 4987123700689文責:Rakuten Direct株式会社 薬剤師 春名 千寿子広告文責:Rakuten Direct株式会社TEL:050-5577-5043商品区分:【第(2)類医薬品】[ニコレット]動悸・息切れ・禁煙/禁煙/禁煙ガム区分:[医薬品]使用期限:出荷時210日以上医薬品販売に関する記載事項
- 商品価格:6,977円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
息切れ 関連ツイート
すぐ息切れする
#マスクあるある
H_kuroten0510@gehhogeho 2018/07/02 23:01
RT @mococo321: 今日のように暑い日は体の気(エネルギー)、血、津液(水分)を消耗して、発熱・多汗・脱水症状・息切れ・動悸・疲労・夏バテといった熱や乾燥症状が出ます。
そんな時は体の熱を冷ます「きゅうり、トマト、ナス、レタス、豆腐、緑豆、スイカ」などや苦味ある「苦瓜…@hiroki091740 2018/07/02 22:46
元々は、駅まで最後の10mダッシュしたら完全に息切れして階段で足が上がらず、どうにか乗車(not駆け込み)したら大汗かいて酸欠で倒れそうになりながら3駅向こうまでゼーハーやってて恥ずかしい思いをする、というレベルでした(笑)
@WH_hiromi 2018/07/02 22:27